AIバブルはどこまで続く?NVIDIA前夜、日経は足踏み──天井圏で個人買い

【目次】
✅ 朝の上昇と38000円の攻防

✅ 天井圏の兆し?前場手口の異変

✅ 市場を冷やした40年国債入札

✅ コアウィーブ急騰の光と影──AIバブルの裏側

✅ 「天井三日」相場格言の真意

✅ 明日の注目株はブログランキングで確認しよう


下記リンク画像より、人気ブログランキング内でフォローいただき右上の通知ONにしていただくことで、ブログ更新通知がブラウザに届きます。是非ご活用ください。


博多筋さん、今日も朝は強かったですね。いきなり38000円台に乗せました!

ああ、朝の勢いは前日の米株の反発をそのまま受けた形だね。ダウは5日ぶりに反発して、740ドル高だった。

トランプ大統領がEUへの追加関税を延期すると言ったあとの連休明けマーケットって感じでしたね。

その通りだ。6月1日から予定していた関税を7月9日に延期。市場はこれをリスク後退と捉えて好感したたことでのNY市場での買戻しだった。

なるほど。でも、あれだけ上げたのに日経は後場に失速して結局マイナス引け…。

前引けでは+194円まであったが、終値は1円71銭安の37722円40銭。4日続伸はならなかった。

買い疲れですか?

それもあるが、前場の手口において、高値圏で個人の買いが集中していたのが大きいな。

個人が買うとダメなんですか?

問題はタイミングだ。高値圏で個人が飛びつくと、逆に“プロ”が売ってくる。これは相場の鉄則だ。

相場格言でいうと?

「天井三日、底百日」。まさに今の状況を表している。

そんなにあっさり天井って来るんですか?

強い材料があっても、需給が逆行すれば天井になる。今日は戻り売りに加えて、もう一つ重しがあった。

何ですか?

債券市場だ。今日の40年国債の入札が非常に弱い内容だった。

あ、ニュースでも応札倍率が低調って出てました。

2.21倍。これは2023年7月以来の低水準だ。しかも利回りは市場予想の3.085%を上回る3.135%で決着した。

買い手が少なかったってことですね。

そう。30年債も20年債も連れ高で、金利が上がった。つまり、株にとっては逆風になる。

でも、それって日本だけじゃないですよね?

その通り。今日は米独金利スプレッドも注目されていた。ドル相場との逆相関が浮き彫りになっていたからな。

そういえば「1994年の債券大虐殺」「2008年リーマンショック」でも同じ現象があったって過去ブログでも博多筋さん言われていましたね!

誰も底を指摘していないけど、ここは相場の肝だ!

その2つに共通するのは“債券と株の逆相関が壊れた相場”だ。今もそれに似てきている。

そうなると、株も債券も下がるってことですか?

理屈ではそうだが、同時に米国債の需給悪化もあるから、簡単にはドル高にはな理論上はそうだ。リスク分散が効かなくなるから、運用難になる。

厳しいですね。でも、AI関連は強いですよね?今日もニュースで話題に。

防衛関その話をするならコアウィーブ<CRVW>だな。昨日の米市場で21%高。IPO時の3倍になっている。

なんでこんなに急騰してるんですか?

理由は大きく2つ。
NVIDIAからの出資と、OpenAI・Microsoftとの契約だ。

でも、それって材料出尽くしになりません?

今実際、市場では「これはバブルだ」との声も多い。市場では“ウィーワークに似ている”というコメントも聞こえてくる。

怖いですね。投資して大丈夫なんですか?

DAデビッドソンという米調査会社は「アンダーパフォーム」の評価で、目標株価を36ドルに設定している。

いま123ドルで、目標が36ドル!? めちゃくちゃ下じゃないですか。

それだけリスクが大きいということだ。急騰してるときこそ慎重にならないといけない。

じゃあ、NVIDIAの決算も危ない?

危ないというより“期待が過熱している”というべきだな。決算で少しでも下ブレすると、売りの反応が大きくなる可能性がある。

となると、明日の朝は大きく動きそうですね。

ああ。為替、金利、AI関連の動向、全部が絡む。だからこそ、今日のような小動きの裏にも大きな意味があるんだ。

わかりました!

では、明日の注目株を最後にお願いします!

人気ブログランキングで確認しよう。明日の注目銘柄はそちらに更新してある。

ところで、無料メルマガが届かなかったです!

次の発行は、金曜日17時のニコ生放送前に配信だ!楽しみにしててほしい!

はい!

本日もありがとうございました!