
【目次】
✅ 米国債格下げが投資家心理に影響
✅ アジア市場の反応と中国経済の動向
✅ 日経平均の下落要因を探る
✅ リスク回避の動きと今後の相場展望
✅ 明日の注目株は?
下記リンク画像より、人気ブログランキング内でフォローいただき右上の通知ONにしていただくことで、ブログ更新通知がブラウザに届きます。是非ご活用ください。
博多筋さん、きょうの日経平均も下がりましたね。
もう4日連続ですよね?
そうだね。終値は前週末比136円安の37617円。4日続落だ。
やっぱりムーディーズの米国債格下げが原因ですか?
大きな要因だね。
米国の債務が36兆ドルを超え、持続性への懸念が強まったことで、格付けが「Aaa」から「Aa1」に引き下げられた。
でも格下げってそんなに珍しいことなんですか?
いや、実はS&Pとフィッチはすでに格下げ済みなんだ。ムーディーズが最後の砦だった。それだけに、今回の動きは象徴的な意味を持つ。
じゃあ、格下げによって実際に何が起きてるんですか?
米株は時間外で下落、米国債も売られて利回りが上昇、そしてドルも売られている。いわゆる“米トリプル安”だね。
トリプル安って、怖い響きですね……。
ところで過去の格下げ時には何が起こったんでしょう???
ズバリ、こんな内容だよ!これは有料会員の情報掲示板に掲載しているよ!

伏字はありますが、わかりやすいですね!
そうだね。
特に4月に起きたような投げ売りを思い出す投資家も多く、今回もリスク回避のムードが一気に広がった。
アジア市場も下がってましたよね?
うむ。たとえば台湾加権指数は-1.46%、韓国総合株価指数も-0.89%。香港やインドも軟調だったかな。
東京時間17:50現在
香港ハンセン指数 23332.72(-12.33 -0.05%)
中国上海総合指数 3367.58(+0.12 +0.00%)
台湾加権指数 21523.83(-319.86 -1.46%)
韓国総合株価指数 2603.42(-23.45 -0.89%)
豪ASX200指数 8295.10(-48.58 -0.58%)
インドSENSEX30種 82046.19(-284.40 -0.35%)
でも、中国の統計が悪いのに、上海株は横ばいだったのはなぜですか?
弱い指標が出ると、逆に政策支援への期待が高まるからだ。今は“悪いニュースは良いニュース”の局面とも言えるね。
なるほど……。じゃあ、日本株にとっては円高ってマイナス材料ですか?
基本的にはそうだ。今日はドル円が144円台に入った。これも輸出企業にとっては逆風だよね。
それでも買える銘柄ってあるんですか?
もちろんある。こういうときこそ、ファンダメンタルのしっかりした内需株や政策期待のあるセクターに注目だ。
具体的には、どんな業種に注目ですか?
そういう時は、チャートと出来高をしっかり見ることだ。特に、今日のよたとえばインフラ関連や通信、エネルギー政策に連動する銘柄群だな。
じゃあ、直近の動きから見るとどのタイミングで買うのが良さそうですか?
大事なのは需給の転換点。下げ止まりのサインや信用売残の増加などを見極めることだ。
なるほど、チャートだけじゃなく需給も見ないといけないんですね。
その通り。テクニカルだけに頼ると本質を見失うリスクがある。
今って空売りを仕掛けるタイミングでもありますか?
状況によるが、ボラティリティが高くなってきた今は一部銘柄で有効だ。
そういえばVIX指数も少し上がってましたよね?
恐怖指数とも呼ばれるVIXの上昇は、リスクオフのサインとして有名だ。
投資って、やっぱり経済だけじゃなくて心理戦でもあるんですね。
まさにその通りね。
相場格言に「人の行く裏に道あり花の山」という言葉があるが、それは心理の逆を突くという意味だ。
そういう格言って、やっぱり実戦に役立つんですね。
投資の基本はいつの時代も変わらない。格言にはその本質が詰まっている。
Hさん、今日もたくさん勉強になりました。
明日は、注目株として、ブログランキングに1銘柄書いているからそこにも注目しておくといい!
ブログランキング掲載銘柄見ました!
無料メルマガ登録で“翌朝の注目銘柄”を先取りしておけよ
リアルタイムで買いと空売りを組み合わせた助言もやってるからね~!!!
