
【目次】
✅ 米中関税のインパクトと市場の反応
✅ アジア株の動きと日本株への影響
✅ アドバンテスト・三菱重工の寄り付き天井現象
✅ 日経EPSとPERのバリュエーション分析
✅ オプション市場のショートカバー要因
✅ 明日の注目イベント:MSCIリバランス
✅ 相場格言と出口戦略の意識
下記リンク画像より、人気ブログランキング内でフォローいただき右上の通知ONにしていただくことで、ブログ更新通知がブラウザに届きます。是非ご活用ください。
博多筋さん、今日も日経平均が強かったですね!なんと4日続伸で、前場の時点で539円を超える上昇でした!
TOPIXは13連騰です!

前場の段階で38296円と、きのうの終値から652円も上昇した。これは米中関税引き下げのインパクトが思った以上に大きかったということだね。
ひとまず世界同時株高で、本当に良かったです
米中関係が良くなったってことですよね?
正確には“関税の90日間停止”という形での休戦だ。
米国は中国に対する関税を145%から30%へ、中国も米国に対する関税を125%から10%へと大幅に引き下げは昨日のブログで書いた通りなんだが・・・
昨日は深夜2時過ぎにドル円が高値抜けるほどイケイケで反応していましたよね!
SOX指数も7%高を超える異常事態だったし
ただ、この一連のトランプ大統領の政策は、市場を混乱させてて、実体経済分野でも、いま輸出するべきか、先送りするのかなどサプライチェーンでも問題が起き始めているようだぞ!
株式市場だけじゃないですよね・・・
とは言っても、しかも昨日の発表で、前日の米国株市場ではダウが1160ドル高、ナスダックは4%超の上昇を見せており、これを受けた東京市場もギャップアップでスタートだったけど、昨晩の先物の高値は抜けなかったね

アジア株も上がってましたか?
序盤はそうだった。上海総合指数は6週間ぶりの高値をつけ、台湾やオーストラリアも堅調だった。ただ、香港ハンセンは利益確定売りでマイナスに転じ、午後にはアジア全体が失速していった。
https://x.com/ilinkinvestment/status/1922213176835182608
Tweet
※13日の香港・ハンセン指数の終値は前営業日比441.19ポイント安の23108.27と9営業日ぶりに反落
でも日本株は高かったんですよね?
確かに高かった。ただし注意すべき点がある。たとえばアドバンテスト(6857)や三菱重工業(7011)は寄り付きが高く始まったものの、その後はじりじりと下げていった。機関投資家による売りが前場段階から断続的に出ていた可能性が高いんだよ。

そんなに手口ってわかるものなんでしょうか???
前引け段階で、機関投資家の売買と個人投資家の売買動向を分析するという手法は、常勝軍団メンバーにだけ伝えているやり方なんだけど、本日は明確にこの2銘柄を狙い撃ちで売りが出ていたんだよね~。

寄り付き天井には「ワケ」があるんですね。
H氏:ああ、典型的なパターンだ。リバウンドを見て個人投資家が追随買いするタイミングで、機関はポジションを外してくる。
ところで昨日のブログでも書かれていましたが、日経平均って割高なんですか?
各社、関税問題が定まらないから、見通しはバラバラなんだよね~。
開示した会社だけの日経予想EPSは2410円で、PERは15.8倍。これはアベノミクス以降のレンジの上限に近い。EPSがこれからさらに下がれば、PERは自然と上昇し、バリュエーション的には買いにくくなる。
TOPIX13連騰ですもんね~
そうだね。大商いを見ても、今日のような急上昇では、“押し目買い”というより“ショートカバー”が中心だったと見る。
オプション市場ではどう見られてますか?
今日の日経平均先物は38760円(+1060円)でCMEが終了。オプションのプット売りがかなり積まれていたことも、ショートサイドの買戻しにつながった背景にある。
明日は何か重要なイベントがありますか?
MSCIのリバランス発表がある。組み入れ・除外に影響を受ける銘柄にはインデックス売買期待で動くかもしれないね
わかりました!ちなみに今日の相場格言はありますか?
「噂で買って、事実で売れ」だな。今回の米中関税のニュースも、報道直後が天井というパターンがありえる。
じゃあ今日の上昇は、出口戦略を練る場面ってことですか?
その視点を持っておくと、次の相場でも冷静な判断ができるようになる。
ところで、こんな時に安定的に空売りで狙うような銘柄って何かないでしょうか???
〇〇〇〇〇〇〇(ブログランランキングに掲載中)って銘柄がお勧めだぞ!
ブログランキング掲載銘柄見ました!
無料メルマガ登録で“翌朝の注目銘柄”を先取りしておけよ
リアルタイムで買いと空売りを組み合わせた助言もやってるからね~!!!
